Burning down the street, no left right
行ってきました。
【玉掛け技能講習】
お世話になった教習所は前回の研削砥石でも
お世話になった 住友建機教習所 大阪教習センター さん。
ちなみに、
なんでここなんかっていう理由は一応あるんですよ。
-
1.なんで住友建機教習所 大阪教習所なんですか?
-
駐車場完備&広いからです。
ほぼこれですね。
大阪市内とか近隣でも教えてくれるとこあるんですけどね。
コインパーキングに停めなあかんとか駐車場少ないんで
早い者勝ちですよとかマジで論外なので。
高速降りて近くて駐車場も余裕がある。これ大事。
-
2.なんで住友建機教習所 大阪教習所なんですか?
-
設備が新しく綺麗だからです。
教室も綺麗やし実習場も美しいです。
くそボロ教室とかボロ実習場とか嫌なんです。
同じお金払って教えてもらうなら綺麗な方が良いです。
私自身が弱潔癖症というのもあるのですが😅
長々となりましたがそんなこんなで
玉掛け実技講習のday1でございます。
今回も例にもれず老若男女(女性はいませんでしたが)
30年玉掛けしてきた屈強なおやっさんから、
耳にうどん突っ込んでる小僧までバリエーション豊かです。
今回ためになったのは2つ。
1つ目 なぜ玉掛けは『玉掛け』と呼ばれるようになったのか。
なんか疑問だったんですよね。荷物って玉?品物って玉?
1.シルクロード説
シルクロードで高級な荷物を運ぶ際
丸い入れ物に品物を入れて運んでいた。それが球体に近い形で
荷物を玉と呼ぶようになった説。
2.勾玉説
日本に古くから伝わる装飾品ですね。
これのここの部分です。
こやつの丸い穴が開いてる部分ですね。
ここが球体に近いので玉と呼ばれるように
なったとかならないとか。
講習の一番はじめから1人テンション上がってました。
2つめは下の画像を見てください。
これなんて呼んでますか?
私は『ラフター』とか『レッカー』って
現場の猛者共から教えてもらいましたが…
正式名所は
【ラフテレーンクレーン】
これは知らんかった。
そっから縮めてラフターとなったわけか。
まぁ確かに荷降ろしどうすんのって聞いて
『ラフテレーンクレーンの16t呼んでるで!』って言われても
えっ!?もう1回言うてくれません?!
ってなりそうです😏
ちなみに
何んとも強そうなタイヤいっぱいでかクレーンは
【オールテレーンクレーン】
っていうそうです。
私の携わった仕事で呼んだことないので
皆さんなんて呼んでるのでしょうか。
これこそレッカー。な気がしますが。
ユニックは古川さんの(ry
あとはさつま編みの説明とか色々あったけど
そんなに感動はなかったかな。
1日目はほぼクレーンとワイヤーの話ばっかりでした。
次は2日目。
合間見て更新するとします😃